2018年5月 のんびり台湾 高雄&碧潭滞在の12日間
高雄から足を延ばして美濃、屏東、枋寮へ。台北の喧騒を離れて新店・碧潭へ。
前回の香港に引き続き、休息・休暇の台湾旅行です。いつもの宿に滞在し、いつものように出かけて行き、やがて帰ってくる。ワンパターンな行動ではありますけれど、今はそれが(私にとっては)大切なことのように思えます。自分の心を落ち着かせられる場所があることは、とても幸せなことなんだなーと。
さて、今回の高雄滞在は、田寮月世界など(日本のガイドブックでは)高雄の郊外にポツンと1箇所だけ紹介してあるような、行くには少々不便な観光スポットを攻めました。
なんつーか、こういう場所って、ツアーに申し込まない限り行かないというか、短期の個人旅行者としては、1日のスケジュールに組み込みにくいところなんですよね。
当地の公共交通機関やネットワークがどう繋がっているのか、地理的な情報が頭に入っていないとツライわけでして、それこそ「ここへ行くためだけに1日を潰す」つもりの予定(想定)にせざるを得ないわけですから。
結果として、今回は非効率な旅の連続になりましたけれど、やはり実際に行ってみると、得られるデータ量が多くて良質だったと思います。というのは、たとえば先に地名を挙げた田寮月世界の場合、日本のガイドブックでは高雄(MRT南岡山駅)からのアクセスだけしか載ってなかったりします。ところが実際に足を運んでみますと、実は旗山や台南と繋がる公共交通機関の経路がある。これはつまり、利用したい帰りのバス時間によっては、そちら方面に抜けて~という選択肢がある・増えるわけで、今まで不便だったこと、不便だと思っていた場所が(少しだけど)そうではなくなる――。自分自身が(少し)自由になれた気がするのです。次に活かせる旅行になったかなと。
屏東、美濃、佛光山、そして枋寮。各地それぞれ繋がっている。この先にも行けるかもしれない。もっと上手に周遊することができるかもしれない。あとになってからだけど、次回の冒険心くすぐられる滞在だったのだなーと。
でもまぁ、よく考えたらの話、普通の人はそんなに同じところへは旅行しないだろうし、ましてやリピーターになる割合も多くはないだろうから、自分だけの役に立つ情報、知見が得られた、ということなのでしょうね(笑)。
※参考までに今回の旅程など
当日のおおまかな動き(旅程) |
|
1 |
[夕方]成田空港から![]() 高雄空港から ![]() |
2 |
[午前]鹽埕埔から![]() ![]() [昼] ![]() ![]() [午後]夢時代から歩いて約15分のカルフール横のMLD台鋁(MLD Cinem)&MLD台鋁書店(MLD Reading)→さらに歩いて高雄市立図書館総館を見学 [夕方]高雄市立図書館の向かいにある高雄85大樓展望台→歩いて ![]() ![]() ![]() ※その後はホテルのコインランドリーで洗濯などをしつつ、これからの高雄滞在お出かけプランを考えてホテルで過ごす。 |
3 |
[午前]ホテルから歩いて高雄牛乳大王→中央公園→![]() ![]() [午後]日月禅寺から ![]() ![]() ![]() |
4 |
[午前]鹽埕埔から![]() ![]() [昼]屏東駅に戻って→ ![]() ![]() ![]() |
5 |
[午前]朝から雷雨で出かけられず、しばらく部屋でデスクワーク(苦笑) [昼]鹽埕埔から ![]() ![]() [夕方]佛光山から ![]() ![]() |
6 |
[朝]今朝も雷雨で出かけられず、天候回復まで部屋で過ごす(苦笑) [午前]鹽埕埔から ![]() ![]() [夕方]美濃から ![]() ![]() |
7 |
[午前]鹽埕埔から![]() ![]() ![]() 【枋寮漁港で釜あげシラスのオムレツを食べ歩き】 漁港の防波堤で海を眺めてから鐡道駅へ戻る→駅から5分ほどの枋寮芸術村をぶらぶら歩く→再び気動車 ![]() ![]() |
8 |
[午前]鹽埕埔から![]() [昼]鼓山輪渡站から ![]() [午後] ![]() ![]() ![]() ![]() ※明日は高速鐡道で台北へ移動のため、洗濯と荷造り&移動プランを練る! |
9 |
[午前]ホテルチェックアウト→鹽埕埔から![]() [昼] ![]() ![]() |
10 |
[午前]ホテルから吊り橋を渡ってMRT新店駅→![]() ![]() 【觀景台で芒果啤酒漂浮(マンゴービールフロート)を注文!】 [夕方] ![]() [夜]碧潭河畔と夜市を散策してからホテルへ戻る |
11 |
[朝]吊り橋を渡って新店駅から![]() [午前]烏来のバス停から烏来老街→烏来駅から ![]() ![]() 【烏来街で軽め竹筒飯とタイヤル料理の昼食!】 [午後]烏来から ![]() (夕方は帰国準備の情報チェックと荷造り&洗濯など) 【最後の夜はホテルレストランで台湾牛肉麺!】 明日の空港移動(MRT台北経由or直接バス)で悩みつつ就寝(笑) |
12 |
[朝]宿をチェックアウト→新店駅から![]() [昼]台湾桃園空港より ![]() |
旅の終盤は、山あいにある温泉郷の烏来(Wulai)を訪れるために、新北市の碧潭(Bitan)を滞在先に選びました。最寄り駅は台北MRTグリーンカラーの松山新店線の終点・新店。台北駅までは30分ほど、台北の中心部へ向かう通勤人口を多数抱えるベッドタウンで静かなところです。
自然の中をのんびり歩くトレッキングも好きな私としては、ここはなかなか魅力的な場所でした。今回は台北101の近くにある象山(Xiangshan/Elephant Mountain)を登りましたが、碧潭での滞在先そばには「獅頭山歩道(Shitoushan Trail)」とか「和美山登山道(Hemei Mountain Trail)」なんて案内看板もありましたし。非常に興味そそられます。
なお今回の宿は美麗春天大飯店(Beautiful Hotel)をチョイスしました。
静かに流れる川、美しい緑、賑やかな街をちょっと離れたところから眺められるロケーションの碧潭は、静かに過ごしたい、休息したい私にとっては、本当によい場所で気に入りました。
若者だった昔と違い、今の自分にとっての旅行というもの、現在のホテル選びの基準は「安住の地」探しに近いものかもしれませんねー。